ネットサーフィンで気になったモノをノンジャンルで書いてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://www.carview.co.jp/news/0/36681/
こういうのって広告料いくらくらいなんでしょ?
ウン十万とか行くのかな~?
http://www.carview.co.jp/
ここのトップページに出てくる試乗とかって記事になると、
もっと多い広告料もらえたりするのかなぁ。
さすがにウソはないだろうけど、
ちょくちょく大げさな記事を見るんですよ。
欠点とかはちょろっと書くくらい。
こういうのって普通の人が見たら鵜呑みにするでしょ。
だからメーカーはスポンサー料をじゃんじゃん出すわけです。
そうするとこういったサイト(TV・マスコミ関係も含む)は、
スポンサー料を削られるのがいやで、ヘタな事は書けない。
はぁ~。
法人にしろ個人にしろ・・・。
金持ってるって凄い事だね~。
こういうのって広告料いくらくらいなんでしょ?
ウン十万とか行くのかな~?
http://www.carview.co.jp/
ここのトップページに出てくる試乗とかって記事になると、
もっと多い広告料もらえたりするのかなぁ。
さすがにウソはないだろうけど、
ちょくちょく大げさな記事を見るんですよ。
欠点とかはちょろっと書くくらい。
こういうのって普通の人が見たら鵜呑みにするでしょ。
だからメーカーはスポンサー料をじゃんじゃん出すわけです。
そうするとこういったサイト(TV・マスコミ関係も含む)は、
スポンサー料を削られるのがいやで、ヘタな事は書けない。
はぁ~。
法人にしろ個人にしろ・・・。
金持ってるって凄い事だね~。
PR
まずは見て下さい。
このいかつい悪顔(笑)
ランエボX
私の年齢になると、ちょっと乗るのは恥ずかしいかな・・。
でも、このインパクトのあるエクステリアはすごい。
このデザインだけで世界を相手に出来ると思います。
して、その走行性能は・・・。
まぁまだハッキリしたインプレは出てないのでなんとも・・・。
ちょっと気になったのは、これでラリーやるのかなって事。
まぁ、ラリーカーってのはベース車とは別物って話もあるのですが、
プライベーターが出る場合はこれを使うわけでしょ?
な・なんかもったいない気がする(^_^;)
去年、メルセデスベンツのディーゼル車が発売されましたが、
日本でもなかなか売れ行きが良いみたいです。
http://www.carview.co.jp/news/0/35657/
以前あったレビューでは、
『加速力はかなり力強く、3000ccとは思えない』
との評価でした。
燃費も実走では12km/Lほどと、良い部類に入ります。
(ゆったり走行であれば、14km/L以上も可能だそうです)
5000ccクラスの力強さと2000ccクラスの燃費。
ドイツの合理主義を味わえるような車と言っても良いですね。
ハイブリッドと同じような性能な上に、
大きなバッテリーを必要とするハイブリッドと比べると、
生産・廃棄・リサイクル時に排出されるCO2量は少なくて済むのも、
環境問題を抱える現在に丁度良いエンジンだと思います。
ただし、ディーゼルエンジンの泣き所が無いわけではありません。
振動はガソリン車に比べ少し大きめですし、
エンジン音もディーゼルエンジン独特のカラカラ音があります。
しかし私だったら、両方選べるならディーゼルを選びます。
CO2排出量が少ないとか環境に良い面もありますが、
それ以上にパワーと燃費の両立している部分がエラい。
音や振動なんて、走ってればどうせあるんだから・・・。
国産メーカー各社も、2010年頃からディーゼル車を販売するようです。
私の予想では2000ccクラスを中心にラインナップされると思うのですが、
個人的にはコンパクトクラスのディーゼル車も出して欲しいです。
基本的にでかい車は必要としないので・・・。
日本でもなかなか売れ行きが良いみたいです。
http://www.carview.co.jp/news/0/35657/
以前あったレビューでは、
『加速力はかなり力強く、3000ccとは思えない』
との評価でした。
燃費も実走では12km/Lほどと、良い部類に入ります。
(ゆったり走行であれば、14km/L以上も可能だそうです)
5000ccクラスの力強さと2000ccクラスの燃費。
ドイツの合理主義を味わえるような車と言っても良いですね。
ハイブリッドと同じような性能な上に、
大きなバッテリーを必要とするハイブリッドと比べると、
生産・廃棄・リサイクル時に排出されるCO2量は少なくて済むのも、
環境問題を抱える現在に丁度良いエンジンだと思います。
ただし、ディーゼルエンジンの泣き所が無いわけではありません。
振動はガソリン車に比べ少し大きめですし、
エンジン音もディーゼルエンジン独特のカラカラ音があります。
しかし私だったら、両方選べるならディーゼルを選びます。
CO2排出量が少ないとか環境に良い面もありますが、
それ以上にパワーと燃費の両立している部分がエラい。
音や振動なんて、走ってればどうせあるんだから・・・。
国産メーカー各社も、2010年頃からディーゼル車を販売するようです。
私の予想では2000ccクラスを中心にラインナップされると思うのですが、
個人的にはコンパクトクラスのディーゼル車も出して欲しいです。
基本的にでかい車は必要としないので・・・。
一時期、三菱がリコール隠しでひどい事になってましたが、
やっぱり売れてるメーカーはもっとすごい。
年間の販売台数より年間のリコール台数の方が多いそうです。
まぁリコールですから、タダで治してくれるわけですが・・・。
まずは下の動画を見て下さい。
実際、リコールと関係ない場所が原因の車両火災なども発生してます。
トヨタだけではなく、レクサスも品質は同様のようです。
レクサス
レクサス2
発売から一年経ったっけ?
まぁ、給料下げた上に従業員の労働量を増やしてるようなもんなので、
品質が良くなるわけは無いんですよね。
車好き(走るのも好き)な私にとっては、トヨタ車で欲しい車はありません。
急な反応するハンドルとアクセル。
乗ってるとストレスがすごいんですよね、あれって。
サスのストロークが無いのか、ロールは少ないのですが、
タイヤのグリップに頼りっぱなしの足回りも嫌いです。
まぁこれも好みでしょうけど(笑)
やっぱり売れてるメーカーはもっとすごい。
年間の販売台数より年間のリコール台数の方が多いそうです。
まぁリコールですから、タダで治してくれるわけですが・・・。
まずは下の動画を見て下さい。
実際、リコールと関係ない場所が原因の車両火災なども発生してます。
トヨタだけではなく、レクサスも品質は同様のようです。
レクサス
レクサス2
発売から一年経ったっけ?
まぁ、給料下げた上に従業員の労働量を増やしてるようなもんなので、
品質が良くなるわけは無いんですよね。
車好き(走るのも好き)な私にとっては、トヨタ車で欲しい車はありません。
急な反応するハンドルとアクセル。
乗ってるとストレスがすごいんですよね、あれって。
サスのストロークが無いのか、ロールは少ないのですが、
タイヤのグリップに頼りっぱなしの足回りも嫌いです。
まぁこれも好みでしょうけど(笑)
今年7月頃にフルモデルチェンジ予定のデミオ。
車が重くなるのが当たり前の時代に、
100kg車重を落とし1tを切るコンパクトさに変身!
最近のマツダ車は【現代の猫足だ】と一部では言われてますが、
ストロークがゆったりある上に粘りのある足回りはまさに猫足。
しかも次期デミオはさらに軽量化されると言うことで、
かなりzoom-zoomに期待が持てます。

お気に入りはこのグリーン。
フロントから見るとカエルみたいで可愛いんですよ(笑)

インテリアはこんな感じ。
ハンドルやメーターあたりは良いのですが、
オーディオ・エアコンスイッチのパネルデザインは正直微妙・・。
この辺は現行の方が好みですね~。
さて、後は値段ですね。
現行と変わらない値段で出ると思いますが、
値引きが見込める年末か来年の決算期に狙ってみようかな?
車が重くなるのが当たり前の時代に、
100kg車重を落とし1tを切るコンパクトさに変身!
最近のマツダ車は【現代の猫足だ】と一部では言われてますが、
ストロークがゆったりある上に粘りのある足回りはまさに猫足。
しかも次期デミオはさらに軽量化されると言うことで、
かなりzoom-zoomに期待が持てます。
お気に入りはこのグリーン。
フロントから見るとカエルみたいで可愛いんですよ(笑)
インテリアはこんな感じ。
ハンドルやメーターあたりは良いのですが、
オーディオ・エアコンスイッチのパネルデザインは正直微妙・・。
この辺は現行の方が好みですね~。
さて、後は値段ですね。
現行と変わらない値段で出ると思いますが、
値引きが見込める年末か来年の決算期に狙ってみようかな?
|HOME|
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(05/13)
(05/09)
(05/08)
(05/03)
(05/01)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
タマネコン
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1987/01/28
職業:
会社員
趣味:
長距離ドライブ
ブログ内検索
最古記事
(04/04)
(04/05)
(04/06)
(04/07)
(04/08)
アクセス解析